Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 680

R・6116 病窓から  ・view Ⅵ

$
0
0

R・6116 病窓から・view Ⅵ

view Ⅵ

”無線山”界隈・

・”無線山” ・・何か意味ありげ・なので?・
・病窓から俯瞰すれば、眼前に「馬場」が広がり、「馬場」の先に高層のビルが”存在”を誇る。下地が、緑の木立ばかりなので、かなり目立つ。そして、「高層ビル」の建物には、「日本薬科大学」とあるのが判読できる。思うに、すごく自然豊かな環境の”大学・学園”なのだろう。


・”無線山”は、「無線山・KDDIの森」という「緑のトラスト」になっている。
・このばあいの「トラスト」は「信託」という意味らしく、検索しても、埼玉県の例しかヒットしないので、独自の方法と思われる。
・-----さいたま緑のトラスト運動の仕組み
緑のトラスト運動は、県民の皆さんから広く寄附を募り、それを資金として土地等を取得し、埼玉の優れた自然や貴重な歴史的環境を、県民共有の財産として末永く保全していこうという運動です。昭和59年に県民主体の運動の推進組織として「さいたま緑のトラスト協会」が発足し、翌60年には、運動の資金となる「さいたま緑のトラスト基金」が県に設置され、現在、この両者が一体となって運動をすすめています。-----・
・「無線山・KDDIの森」という、冠の名称がついた・緑の保全地域・なのです。「日本薬科大学」は、むかしKDDIの研究所があったところ・・1993年より国際短波通信の受信所があったので”無線山”(=俗称)となっていたようです。そんなに古い話でもないようです。
・「日本薬科大学」の設立: 2004年4月とありますから、この大学も歴史は新しいようです。

・”無線山”は、桜の名所・・

      ・伊奈町・広報・写真借用・

・「無線山・KDDIの森」は、「SCC」と「日本薬科大学」の間の「ゾーン」になるようです。

 

・”無線山” ・・何か意味ありげ・なので?・ >>
 ▶:こういうのを”穿る”のが好きなのです。
 :TVの普及していなかった時代、ベルリンからの短波を受信したのが、ここ:「小室受信所」・・
 :ここから、ラジオにのせて・「前畑ガンバレ!」の放送が流れたそうです。 --・聞いた話で、真偽は確かめていません。
 :今では、パソコンで、海外からのデジタル通信を”音声”に変換する・かなり簡便になったので、

 :”国際短波受信”など不要になったので、時代の役目は終わったのです。 ---:という逸話。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 680

Trending Articles