Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing latest articles
Browse All 680 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「松本」学、あるいは「松本」考:7  トピックス2

「松本」学、あるいは「松本」考:7 7:トピックス2 古(いにしえ)は神社由来より・・・ 浅間温泉の温泉街の上の方に神社がある。国道254号線の三才山トンネルの手前にも神社がある。また、美鈴湖を少し上った、美ヶ原の高原の中にも神社はある。御射神社という、・・らしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひとりごと・・

「松本」学、あるいは「松本」考:8 8 再開に向かって   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか?

「松本」学、あるいは「松本」考:9 9:何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか? 松本に関わったものは、「何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか?」と疑問に思うことが多い。殊更に、「長野市」と対抗意識が強いわけでもなく、不満不平があるという訳でもないのだが・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9:何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか? :9-1:府中消滅の因

「松本」学、あるいは「松本」考:9 9:何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか? :9-1:府中消滅の因 『仮説ですが、井深氏の祖先:井深勘解由左衛門は、国府の「文官」だった可能性が高く、井深氏の屋号が「後庁氏」だという説も可能性が高い。』----- 国府の役割は?-----奈良時代から平安時代に、令制国の国司が地方統治のための役所として拠点とした建物。国庁(政務・儀礼を行う政庁)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「松本」学、あるいは「松本」考:9 :9-2:「信玄」の松本支配まで

「松本」学、あるいは「松本」考:9 9:何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか? :9-2:「信玄」の松本支配まで 信玄は、「塩嶺峠」で「小笠原」を破り、松本平を支配するに至った。支配する拠点は、小笠原家の陣屋のある「井川」でも「林城」でもなく、支城の一つであった「深志」城であった。 松本平は、盆地である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「松本」学、あるいは「松本」考:9 :9-3:「武田」が「信長」に敗れたとき・・

「松本」学、あるいは「松本」考:9 9:何故!松本が「県庁所在地」でないのだろうか? :9-3:「武田」が「信長」に敗れたとき・・ 井深氏・・ ・『信濃守護小笠原氏と共に武田氏に抵抗していた二木氏.井深氏らが小笠原氏の逃亡後になってから赦免を願い出た際に大日方氏が仲介をして功績を認められている。』 上の文章は、松本市の公式な見解の記述であるのだが・・・なんか変である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

:10-1:会田、会田宿、あるいは「会田御厨」?

10:むかしの「松本」? :10-1:会田、会田宿、あるいは「会田御厨」? ・松本から北方、会田という所がある。街道筋は、古い町並みが残る。・・1955年4月1日 - 嶺間4箇村と呼ばれた錦部村・中川村・五常村・会田村が合併して発足。・・2005年4月1日 - 松本市に編入。同日四賀村廃止。 保福寺峠...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10-2:会田、会田宿、交通の要所?

10:むかしの「松本」? :10-2:会田、会田宿、交通の要所? :会田、会田宿? ・会田は、交通の要所である。・会田は、「四つの峠」に囲まれている。 ・「四つの峠」・・「青木峠」、「保福寺峠」、「立峠」、「刈谷原峠」「青木峠」、「保福寺峠」を下ると青木村。ここは上田藩領域だが、青木峠の先は「上田」、保福寺峠の先は佐久である。 ・会田は宿場町でもあった。「会田宿」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11:むかしの「松本」? :11-1:茶屋明延?

11:むかしの「松本」? 「松本」学、あるいは「松本」考:9 11:むかしの「松本」? :11-1:茶屋明延?  ・・・ 没年:天正19.5.25(1591.7.15)   生年:生年不詳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11:むかしの「松本」? :11-2:千鹿頭神社 ・・・

11:むかしの「松本」? 「松本」学、あるいは「松本」考:9 11:むかしの「松本」? :11-2:千鹿頭神社 ・・・ 創建については詳らかではありません。 古代からの洩矢(もれや)の神の系譜で「千鹿頭大神」を祀り、諏訪信仰と深いつながりのある神社と言われています。特徴は全てダブル。・・・...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 680 View Live