ぼつぼつ、春の便りが届いてきます。
紅梅が咲き始めています。
隣は、寒椿・・・
昨年暮れに捻挫し、ほぼ治ったのですが、階段の下りだけいまだに不安です。なるべく遠出は避けています。
ここは、三室の文殊寺。・・・古くは氷川女体神社の境内にあった寺です。神宮寺であった当時は、廃寺寸前だったようです。寺伝によると、30坪の本堂と文殊堂があり、大般若経(玄奨三蔵訳の経典で六百巻)を収蔵し、毎年正月8日、天下泰平・五穀豊穣の転読会が催されていたといいます。
・・文殊寺
氷川女体神社の社宝・大般若経の写経文を廃仏毀釈のときの危機から、寺ごと移設管理して、当地に移りました。寺の駐車場に、紅梅と寒椿は咲いていました。
春の便り・・・春のお知らせ・・・蕗の薹の顔を見た
蕗の薹は未だ見つけていませんが、他にも、春を、散策のついでに探してみようか、と思っています。