・・謹賀新年
馬の背で船漕ぎ出すや春の旅 ・漱石
1
2
・・聖神社・(別称銭神社・) ここに参詣すると、お金に困らない、とか
3
1,2,3 の神社は、昨年参詣しました
初詣は、武蔵一宮・大宮氷川神社・に行ってきます・・・
・・・・・
大宮第2公園の駐車場が、今日は開放されています。・・・氷川神社へは裏口の方が近いので、当方は歩きですが、車での参詣者と一緒のぞろぞろ・・・競輪場脇、ナック5サッカー場脇を通って、大宮公園、氷川神社へ・・・裏口からと正面からとの合流点から、人、人、人・・・時折堰き止められながら、一方通行、押されて拝殿前に留まる時間約一分、押されながら排出されました・・・
あまりのあっけなさに、大宮公園で、青木昆陽の碑のところによって、デジカメで撮影・・・
”くりより甘い十三里”・・川越というのだから、”さつまいも”は川越の特産と思い込んでいましたが、昆陽の飢饉対策は、”足立のさと”=大宮近辺だったようです。それが、いつの日か、荒川を渡り、富のさとが”さつまいも”生産の中心となった。糖度の高い”べにあずま”というサツマイモの高級品種は、浦和・田島が発見の場所ですが、現在の栽培は富のさとのみとのこと・・富のさとは三芳町にあります。
武蔵一宮、大宮氷川神社の初詣は、今年も、200万人を越すのでしょうか・・・