Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing all 680 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石庭の紅葉 ・・長泉院

石庭にもみじが降る・・・            札所29番 笹戸山長泉院 ・・・この寺は、秩父34巡礼の唯一の石庭がある      o-----o-----o---  石庭の秋 もみじ降る   ---o-----o-----o                寺の秋 ・・・ 静寂と背景 寺の紅葉の名勝 長泉院  ・・・荒川地区と言うより浦山口の方が分かりやすい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巌殿観音の銀杏が色づき始めました ・・

寺伝によれば・・・ 沙門逸海が千手種観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉期頼朝が比企能員にに命じて復興し、頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっている。度々時の権力者から社領を与えられ、家康からも寺領二十五石の朱印地を与えられている。 仏閣は巌殿丘陵の最東端に位置し、物見山のすぐ隣にあるため、寺は急傾斜地を切り崩したような場所にあり、山寺の雰囲気を持つ。大東文化大学に隣接・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

川島町歴史探索の記 

川島町散策 ・・・歴史の由来を求めて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越辺川に、白鳥が飛来しました・・・三羽・・・

越辺川に、白鳥が飛来しました・・・三羽・・・   今年の飛来は、かなり遅いようですが、今後、白鳥の数が増えるといいですね・・・。 場所は、去年までの水門の辺りではなく、下流の八幡冠水橋との中間ぐらい、・・・場所が変わっています。                  消えた? 川島のコハクチョウ 「年明けに舞い戻る」 ・・・東京新聞 12.10...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越辺川に、白鳥が飛来しました  ・・・十五羽

越辺川に、白鳥が飛来しました・・・十五羽   今年の飛来は、かなり遅いようですが、ようやく数が増えてきました。1月になるともっと増えるそうです。例年のようになるといいですね。・・・・・ 場所は、水門の辺りです。つい先頃は、下流の八幡冠水橋との中間ぐらいに。・・・河原から、比較的近距離ですから、撮影も出来そう・・・          こんな記事が新聞に載っていて、少しだけ心配していました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

我が輩は、猫でない、虎なのだ・・

面白い猫の写真を見つけました・・・ 友人の友人の友人の、フェースブックの中の写真です。 このブログで「シェア」します・・・                         ・・・Yoko Toyama ”Cat”   ”にゃろめ!”・・我が輩は、猫でない、虎なのだ・・後ろの一升瓶は呑み空けたのだ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

COCOON 夜の風景・・・

 COCOON 夜の風景・・・  COCOON ・・・コクーンと読むのだそうです・ X’masが過ぎたのですが、イルミネーションがきれいです・・・ ここは、京浜東北線の大宮駅となり「埼玉新都心駅」です・・・ 駅を挟んで、、埼玉アリーナとCOCOONがあります。イトーヨーカドーも隣接しています。今日は本を買いにCOCOON内の紀伊國屋書店に寄ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あけまして、おめでとうございます

     ・・謹賀新年   馬の背で船漕ぎ出すや春の旅  ・漱石  1  ・・金讃神社  2  ・・聖神社・(別称銭神社・) ここに参詣すると、お金に困らない、とか 3  ・・秩父神社  1,2,3 の神社は、昨年参詣しました     ・・大宮氷川神社   初詣は、武蔵一宮・大宮氷川神社・に行ってきます・・・ ・・・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪瀬直樹 ism

ブログで政治的なことは書かない積もりでしたが・・・最近、どうも方向が”おかしな”向きに進んでいるようで、いやな感じがしてきた。 それで、今までと少しだけ変えてみます・・・・・     ・・・猪瀬直樹(・フェースブックから)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪瀬直樹 ism 2

前回、猪瀬直樹の考え方・・ism・・は、彼の書物から探るのが適当かと思われます、と書きました。でも猪瀬の本の、あまりよい読者でもないとも書きました。したがって、極めて独断的で偏見のある感想と猪瀬評になるのではないかと思っています。  ・・・日本凡人伝・唱歌誕生 猪瀬の書物は数が多いが全て読んだわけではありません。というよりも、目を通したのは半分以下。 彼の出版した本を列挙すると次の様になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪瀬直樹 ism 3

・・・唱歌誕生 ふるさとを創った男    ふるさとを創った男・・ 日本人なら誰でも知っている文部省唱歌『故郷』『春が来た』『紅葉』などを創った高野辰之、岡村貞一の物語です。 ・・高野辰之 ・・岡村貞一...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪瀬直樹 ism 4

 ・・明日も夕焼け   明日も夕焼け・・ あとがき・より・・・本書は朝日新聞の日曜版に家庭欄に「明日も夕焼け」のタイトルで1999年4月4日から同年12月26日まで連載したエッセイに加筆したものである・・猪瀬直樹・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西新井大師

  西新井大師・・ 夢のあと・・・ その鉄道に、駅は一つしかない。・・東武大師駅(東武伊勢崎線に接続)。その鉄道は、総長1Km。夢のあと・・・。・東武大師線 ・・・全線単線である。この路線は、西板線・伊勢崎線西新井駅 -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

猪瀬直樹 ism 最後に・・・

 ・・猪瀬直樹(転用) 猪瀬直樹 ism 最後に・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寿能城跡 ・・・古跡訪問

 寿能城跡 ・・・古跡訪問   寿能城跡・・・  ・・・潮田出羽守資忠の墓    ・・・寿能城跡碑...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大山遺跡 ・・・昔の製鉄所跡 in伊奈町

 大山遺跡・たたら(昔の製鉄所)模型 ・・展示・県立歴史博物館(大宮公園内) ・・ 大山遺跡・たたら(昔の製鉄所)模型  ・・弥生時代住居・・県立歴史博物館庭に展示 ・・弥生時代墓・・県立歴史博物館庭に展示 大山遺跡・たたら(昔の製鉄所)模型 前面に散在するの黒い塊は”鉄滓”だと思われます。 ・・大山遺跡から発掘された鉄製品の数々   ・・大山遺跡が発掘された県立がんセンター(伊奈町)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷川女体神社と馬場小室山 ・・・武蔵武芝のこと

 ・・氷川女体神社   見沼用水西縁線   ・・・武芝については、主に「将門記」に記載され、その他の古書でも散見される。それらの書によって想像を巡らせれば、武蔵国の領内、足立郡(足立の郷)の郡司で、領内の氷川神社(女体神社)を保護したという。平安期に京都朝廷から派遣された地方官が、従来の習慣を破って任官し高税をとって統治しようとしたことに抵抗し、ついには”平将門”と同盟したと、記録にある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御室神社 武蔵武芝のこと

・・御室神社 三室と言うところは、遺跡の宝庫のようです。縄文式の遺跡のみならず、弥生式の遺跡も発見され、発掘されています。貴重な”土器”の類は、夥しいほど発掘されており、考古学の徒には、垂涎の場所のようです。この場所に、氷川女体神社は存在します。そして、三室の高台から見下せば、昔は広大な沼の、今では干拓された、”みぬま"が広大に広がっております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みむろ物語 ・・・武蔵武芝のこと

・・みむろ物語・見沼と氷川女体神社を軸に・井上香都羅(かつら) 著 この本は絶版と聞きます。扱っている内容から、読者を多く持たなそうで、発行部数も少なそう。現在は流通段階に在庫が少数あると聞きますが、・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

権現堂堤の水仙 ・・幸手にて

水仙 in 権現堂堤 ・・ 権現堂堤・ 権現堂堤は、県下有数の桜の名所で、約三千本の桜は、壮大で、かつ優美である。その時期に咲く菜の花の黄色は、桜のピンクと色相の対比を醸しだし、幽玄なさまを演出する。初夏の六月初めの頃、堤の一面に紫陽花が咲き競う・・夏の彼岸を迎える頃・・・この堤は曼珠沙華に覆われる。この赤も見事・・・さて、一月後半・・・この土手に、”水仙”が咲き乱れていた・・・...

View Article
Browsing all 680 articles
Browse latest View live