春の花を、たずねながら、散策です
春の花を、たずねながら、散策です 土手に咲く、”菜の花”・・ではなく、”カラシナ”です。 淡い・・緑と黄色が・・・いかにも春の色です・・・ 右は荒川、左は入間川 花の部分の拡大 これは、何の花 ・?・?・ 調べて見ると・・・「マンサク」? X マンサクの花?ではなく三椏(みつまた)の花では・・ と、教えて戴きました。...
View Article河津桜と寒緋桜 ・・・あれから11日 /end
<定点観測> 2014/03/26 (前回3/15) 河津桜と寒緋桜 ・・・あれから11日 今回で終了です 河津桜は、葉桜に変わりつつあります。 寒緋桜は、満開のようです。 早咲きの桜は、後ろの控えた染井吉野や彼岸桜に、主役を譲る時期が来たようです。 これも、河津桜!? 場所により、今が盛りの河津桜もあるようですが。 さて、いよいよ、真打ち登場!染井吉野・・・ 3月25日・ 約一輪...
View Article辛夷の花・繚乱 白も 紅も ・・
花開くまえ ・・ いかにも おかしく うすべに 姫辛夷・ひめこぶし ・というのか ・・・散歩の老夫婦に聞いて 白の繚乱 空の青に映える 気品たかい 白・・・ 三好達治の詩集 『花筐』(はながたみ)より ○山なみとほに 山なみ遠(とほ)に春はきて...
View Article野田の ”長屋門” と ”ろば”
深井家長屋門・・・ 長屋門スケッチ・・・転載 写真が深井家長屋門 名主の深井家があり、その長屋門はさいたま市指定有形文化財です。 ・・・...
View Article吉野 二分・・ 道すがら・
3月28日・・・染井吉野 2分咲き 場所:見沼用水東縁 青空に 二分だけ吉野開いて 深呼吸 連翹・れんぎょう ・というのでしょうか? 黄色が、満ちて… たんぽぽ 黄色が、満ち満ちて…...
View Article大門付近 ・・地名の裏を覗くと
大門付近 ・・地名の裏を覗くと 浦和の美園と言うところに、大門という場所がある。前々から、奇妙に思っていたのだが、大門と言うからには・・・かなり大きな門があり、門の奥には、その門に相応する建造物があったのではないかと・・・それが見えないのだ。実は、大門を通る機会は、昔からかなり多いが、その都度抱いた疑問である。...
View Article新宿御苑の小彼岸桜
桜の名所・新宿御苑・・・ 御苑の小彼岸桜を見に来ました ・・満開・・ 玉藻池・内藤家庭園 新宿御苑は、桜の博物公園のようで・・桜の種類はかなり多いようです・・・ 大寒桜、カンヒ桜、ママベニ枝垂れ、枝垂れ桜、修善寺寒桜、、兼六園キサクラ、イヌ桜、シロタエ桜、エド彼岸桜...
View Article大宮第二公園 池付近の桜 散りはじめ・・・
大宮の桜の花見で有名なところは、・・・ 大宮公園、第二公園、びん沼川沿、花の丘公苑、見沼自然公園・・・でしょうか 大宮公園は、桜が大木化して、花の位置が上がりすぎて、・・・...
View Article大宮宿 ・・・木曾街道 六十九次
大宮宿 ・・・木曾街道 六十九次 中山道・大宮宿の版画絵を見ています。 富士山があり、桜が咲いています。右の土手の台地は・・大宮台地でしょうか。左の端に青面金剛像の彫られた庚申塔が見えます。 桜咲く早春の風景のようです。...
View Article庚申塔の記
庚申塔の記 ・・青面金剛 むかし、婆様に 「人間は生まれながらに胎内に、悪い虫が三匹おってナー、そいつが寝てる時に体から抜け出して、悪さをすることがあるンジャ」...
View Article牡丹の寺 ・・総持院
牡丹の寺・総持院 牡丹園に咲く、つぼみも多い・・・・ まだ季節に早いのか、疎ら・・・・ −−−−−−−−−−−−−−−−−− 総持院 別名牡丹寺 住所:さいたま市緑区南部領辻2944...
View Article雪壁の回廊
あるプログを見ていたら、日本ロマンチック街道と草津が出ていた。そして、もうすぐゴールデンウィークである。 ・・・・・ その頃・・強烈な印象の風景がある。それを思い出した。 幼少を山国で育った自分が、始めて”海”を見た時の、あの衝撃の、感動を伴った、あの感じである・・・。...
View Article