哀悼! 鶴見俊輔
哀悼! 鶴見俊輔 I mourn over Death of Shunsuke Tsurumi. 鶴見俊輔が亡くなりました。死因は肺炎、死亡日は7月20日、93歳だったそうです。哲学者だったそうですが、物知りの、頭の柔軟な視野の広い、平和主義者の、となりのおっさんという感じでした。直接、学ばせて貰ったわけではありませんが、かってに「門下生」を自認していました。...
View Article夏の花
夏の花 鶏頭が咲いています。赤い花穂の形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似て、この名がついた、らしい。そういえば、そんな気も ・・・ ○暮れ泥み 帳に残る 鶏冠紅 ・・庄 真夏の、夏の黄花の群生です。 それにしても、この暑さに逞しい生命力。
View Article郷御前の運命と父・重頼の立場
郷御前の運命と父・重頼の立場 ・・・ 凄まじいほどに残酷な流転。 承前「河越館」「河越館」のことを書いてから一週間。何とはなしに「郷御前」のことが気になります。それで、あらためて「引用文」を再度読みかえしています。...
View Article夏の花 夾竹桃
夏の花 夾竹桃 夏の花は、総じて開花期間が長いようだ。 ・・・と、サルスベリとキョウチクトウを見て思っている。(調べて確かめた訳ではないので、信じるに足る情報ではない) それにしても、暑い日が続きます。 ○さてもさて 蝉が殻する 暑さかな ・・庄 公園に続く道に空蝉が・・・、 気がつくと周りには蝉の声が輪唱で聞こえる。 最初は”蝉の殻散る”夏の風景と思ったが静止画像で面白くない。...
View Article頭の体操をかねて
頭の体操をかねて ここしばらく、「ときどりの鳴く喫茶店」は休業ぎみ。マスターは、惰眠をむさぼって、遊びほうけているなどと噂もちらほら・・・だが実は、マスターは”頭の体操”で大忙しです。...
View Articleマルタの「ヘイジュード」
マルタの「ヘイジュード」 マルタ・クビショヴァー(Marta 、1942年11月1日 - )はチェコのチェスケー・ブジェヨヴィツェ出身の歌手。1960年代から音楽活動を開始する。プラハの春およびワルシャワ条約機構軍による軍事侵攻があった1968年に、ズデニェック・リティーシュ作詞によるチェコ語でカヴァーしたビートルズの"Hey Jude"で知られる。...
View Article夕闇に浮かぶ 曼珠沙華
夕闇に浮かぶ 曼珠沙華 ○みささぎに 花のかんざし 曼珠沙華 ・・庄 京都の”みささぎ”は御陵と書く。たしか・山科にある地名で、天皇の墳墓(古墳)があるので名がついた由縁とか・・・地方の豪族の円古墳も”みささぎ”とよんでいいのか、浅学ゆえ分からないが・・・えーい!ままよ!・・・丸い小塚に、花のかんざしのように咲く 曼珠沙華!
View Article‘花の貴婦人’・洋蘭
‘花の貴婦人’・洋蘭 大宮の見沼たんぼの近く、染谷は緑の多いところ・・・徒然の散策は、ときに思いがけぬ拾いものをする。その一角、林の中に目立たぬように洋蘭の店がある。 店の外観・・ 店の名;‘らんや‘ 黒臼洋蘭園という植物農園があり、その洋蘭の直売店という関係らしい。 ‘花の貴婦人’・洋蘭 店内のようす・・ 店内からランの温室を見る・・:窓ガラスには、店内の洋蘭が映る...
View Article山田の中の一本足の案山子
山田の中の一本足の案山子 ここは見沼田んぼの自然・・・ 童謡「山田の案山子」の唄発祥の地です。既に刈田もあれば、稲刈りを待つ稲田もあります。遠くの土手の赤い花は曼珠沙華・・見沼用水の土手です。 案山子 武笠三 山田の中の一本足の案山子 天気のよいのに蓑笠着けて 朝から晩までただ立ちどおし 歩けないのか山田の案山子 山田の中の一本足の案山子 弓矢で威して力んで居れど...
View Articleスーパームーン
スーパームーン 9月28日 午後11時頃 ・・・・・ 曇っていたので無理かと思っていたが、それでもと外へ出て夜空を見上げると ・・・ 雲の裂け目から月が覗いた・・ スーパームーンである。
View Article昔は染谷村の鎮守、染谷氷川神社
昔は染谷村の鎮守、染谷氷川神社 染谷には神社が二つあり、八雲神社と氷川神社がそれ。昔を比定すれば、江戸時代から明治時代。明治時代には神社は一村一社と定められた。その頃染谷は二村に別れていたらしい。染谷と染谷新田がそれ。染谷には八雲神社があったが染谷新田には神社がなかった。一村一社が定められた時、・・...
View Articleはな ・・・秋の初め? 夏の終わり?
はな ・・・秋の初め? 夏の終わり? 黄コスモス ひるがお? 季節のながれを惜しむような・・・ きたるみのりの時を待ちわびるような・・・ はざま の季節のながれ ・・・
View Article秋の植木の郷 ・・・
秋の植木の郷 ・・・ 紅い実 南天のようだが、葉の形状が違う。季節も違う図鑑を見たら、「梅もどき」か「ゴンズイ」。よく分からない。 名前はどうでもいいが、秋の青空によく似合う。 ピンクの花。木槿(むくげ)だと思うが、八重の木槿?なんてあるのだろうか?
View Articleコスモスの畑で
コスモスの畑で Catcher in The Cosmos ・・・サリンジャーだったら、Cosmosは”宇宙”と訳すのだろうか?”コスモス畑”と訳すのだろうか?...
View Article