Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing all 680 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京駅開業100周年記念 「SUICA」

東京駅開業100周年記念 「SUICA」 あればあったで・・”うれしいもの”ですが ・・ 特別に、並んでまで買う気は、全くないのですが ・・・家族は、こういうものに、異常に執念を燃やすみたいです。 それで「応募できる」と聴いて、申し込んでいたところ、ようやく届きました。 東京駅開業100周年記念 「SUICA」   当然、実際にも使われるのでしょうが、・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石榴

石榴 テーブルの上に石榴(ザクロ)が置いてありました。食用ではなく、静物画の”モデル(被写体)のようです。”ザックリ”と口を開けている”さま”は、”傷口”に思えて、昔から”ぞっ”とします。4,50年前に口にして以来食べたことはありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉りそな銀行川越支店の建物

埼玉りそな銀行川越支店の建物 雨の秋日の夕暮れは、つるべ落とし ・・・             瞬く間に、闇を濃くする。大正の逞しい商人達が望んで創設した国立銀行は、             後に数奇の運命を経て、地方の銀行の所有となった。 その銀行の偉容が、街路灯の光で浮かび上がる。             その姿は、この街の、そして商人達の希望だったに違いない。 観光説明文より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中院

中院 山岡荘八によれば、 ・・・戦国時代、風来の坊が風の吹くままに川越に流れ着いて、 ・・・ 無量寿寺の北のあばら屋に一偶をもとめ住み着いたという。そこは北院と言った。風来の坊の名は随風。随風は、博学に通じ、風水にも理解があった。家康は、この随風の博学を愛し、風水にも理解を示し、 ・・・ 民生安定の精神世界のことを随風によく相談した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川越・喜多院・菊花展の頃 ・・・

川越・喜多院・菊花展の頃 ・・・ 11月吉日・各地に散らばった同期が集まって、川越を散策 ・・・        ○羅漢等のおどけも交じる小春の日    裕      喜多院にて・    ・菊花展・       ・庭園の紅葉・    ・・・ 春日の局もこの紅葉を見たのだろうか!それはわからないが・・     小堀遠州と川越は、縁が深いらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

喜多院 五百羅漢・・

  喜多院 五百羅漢・・   鼻くそ?! 耳が痒いのか知らん! 寝ているのか?落ち込んでいるのか?はたまた?・・・   ○ 羅漢らの諸行無常に 紅葉散る  ・・庄

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベランダの団栗の紅葉・

ベランダの団栗の紅葉・ 公園で拾ってきた団栗を植木鉢に落として・ 何年経ったのだろうか?僕ではなく、妻の仕業なのだが・大きくなったものだ。今いろを染めている。紅葉・・ ”生きとし生けるもの”は、みな終(つい)の時を迎えるというのだが、樹木の葉は、年ごとに、”生まれ育ち、紅葉となりて、朽ちて葉を散らす”。樹木それ自体の終(つい)の時は、何時なのだろうか? ○霜月の末 兄みまかりて、紅葉降る 諸行無常。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越辺川の片羽の白鳥

越辺川の片羽の白鳥 もうぼつぼつ増えたかと思い、訪れてみました。しかし、・・越辺川の水門前には、白鳥が一羽だけ泳いでいました。 川の畔の「三井精機」のブログでは、数日前に三羽を確認したと報じています。その一羽は、あの片羽の白鳥です。参照:以前のブログ  白鳥はかなしからずや、川面の青にも、染まずただよふ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩殿観音 梵鐘、懸崖仏、そして紅葉

岩殿観音 梵鐘、懸崖仏、そして紅葉 「ときどりの鳴く喫茶店」2013-12-05 12:03:13 より この寺を有名にしているのは、岩殿山中腹を堀崩して平坦にし、寺院を建立した。堀崩した時、寺院の背後は岩壁が顕わになり、そこに多くの懸崖仏が彫って奉納安置された。それが物見山の風光と相まって、山寺の雰囲気を醸しだし、地元の尊敬を集めている・・・ 中腹の谷側にせり出して建つ、梵鐘建屋・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩殿観音の銀杏落ち葉・・

岩殿観音の銀杏落ち葉・・ 承前・・岩殿観音 梵鐘、懸崖仏、そして紅葉(前回) 訪れたのは、12/9 ・ 今年の銀杏の色付きは少し遅いようですが、例年のごとく今年も”見事”です・  紅葉と銀杏の、”色のコントラスト” ・・絶妙  前から、黄金色の銀杏が何故?に”銀”の文字が使われるのか、不思議に思っていました   その日は、風もなく ・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドクターヘリ

ドクターヘリ 家族の手術入院で、埼玉医大総合医療センター(川越)に時々行っている。ここは、埼玉県の県内の拠点病院である。何が、拠点を意味するのかは詳しくないが、少なくとも以下の4つの機能を備えている。 ・がん診療連携拠点病院 ・高度救命救急センター指定 ・埼玉県災害拠点病院指定 ・総合周産期母子医療センター...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月の水仙・・

12月の水仙・・ 早咲きの水仙が咲いていました・ ここはサッカーの聖地・「埼玉スタジアム」に隣接する公園です。サッカーが開催されない日は閑散として、広い芝生は”日向ぼっこ”には恰好の穴場!”浦和レッズ”の事務所もここにあります。 正面の、メタセコイヤの杉並木・・・   紅葉する杉は、既に半分以上落葉しています。 その中に、バラ園の薔薇が、僅かに”残花”・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本年もよろしくお願いします

申年 ○除夜明けて喪の正月のあさぼらけ  ・・庄

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

正月の陽だまりの池

正月の陽だまりの池 鴨が遊ぶ池・   池の端、蝋梅が咲く・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅梅 咲く・

紅梅 咲く・ 撮影は雪の降る前です。 今年は暖冬で梅が咲くのも早いと思ったが・・・ やっぱり冬は冬、寒さや雪はいつものようにやってくる・・ それでも、春はすぐそこ・・・・・ ○ 春の風 いきつもどりつ 梅にふく  ・庄  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白鳥の季節・

白鳥の季節・ 久しぶりに、越辺川の白鳥を見にやってきました・・・毎年の恒例になってしまったようです。穏やかな川面と白鳥と葦が(枯れてはいますが)生い茂る川辺は、  どうも癒しの空間になっているようです。   岸辺の見学者は、今日は特に多い。駐車場をあふれた車は、狭い道路の脇に縦列駐車して、片道をふさいでいます。 川の中州に休む白鳥・ 逆光に、かがやく白鳥・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬のK大・薬学部 ・薬草園

冬のK大・薬学部 ・薬草園  たまに訪れるのですが・やはり、冬の薬草園です。常緑樹らしきはたまにあるのですが・あまたの草・采系は枯れて芽も出ていません。 みかん 紅梅 みつまた ここは、かなり刺激的な場所です。こんなものが薬(毒)になるのか、と驚かされるものがたまにあります。 方や食用、方や毒草。花でも咲けば、毒の方は紫、食用の方は二輪の白い花。見分けはつくのですが・・・今は、影も形もありません・・

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

R254・武蔵嵐山・本多静六

R254・武蔵嵐山・本多静六 むかし・むかし・免許とりたての頃の話。三桁国道が好きで、よくドライブに出かけていました。 ・・・よくある話です。R254もその一つで、嵐山、小川町、東秩父村・あるいは寄居にはよく出かけていました。山が残る、”里山”っぽい風景がきっと好きなんですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

河津桜、そして寒緋桜

河津桜、そして寒緋(かんひ)桜・(=緋寒(ひかん)桜ともいう) 例年より一週間ぐらい早いのかもしれない・ 河津桜・満開寸前・ 寒緋桜・こちらは蕾も多い・ 土手の斜頚地には、、蕗の薹が・ ・・・春よ来い、早く来い・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷川神社の鯉!?

氷川神社の鯉!? 氷川神社 ・・武蔵一宮氷川神社(通称・大宮氷川神社) 氷川神社にはいくつかの池がありますが、龍が棲むという「神池」は、三の鳥居を潜って直ぐの左手、中ノ島に「宗像神社」が祀ってある池のことです。この池は、かってコンコンと泉が湧き出し、それはそれはきれいな澄んだ池だったそうですが、今はよどんで面影すらありません。それでも、いつも鯉や亀の泳ぐ姿が、赤い桟橋から見られます。...

View Article
Browsing all 680 articles
Browse latest View live