Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing all 680 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

円空の木仏 ・・漂泊の木彫りの仏師

円空の木仏 ・・漂泊の木彫りの仏師 十二神立像・円空・正法院・県立博物館寄託蔵 円空の生きた時代は、江戸時代初期と言われる。・・「円空は、江戸時代前期の行脚僧であり、全国に「円空仏」と呼ばれる独特の作風を持った木彫りの仏像を残したことで知られる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅園の紅梅 

梅園の紅梅   少しだけ、白梅よりも先駆けて ・・・   白梅も、遅れまいと・・・   ○梅一輪 一輪程のあたたかさ  ・・服部嵐雪     「梅の花が一輪一輪咲く(開く)ので暖かくなる、つまり春が来る」という理解と 「きびしい寒さの中で梅が一輪咲き、それを見るとほんのわずかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる」との意味と ・・・どちらの方が作者に近づけるのでしょうか。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

追記:円空仏 驚異の作仏数の疑問?

追記:円空仏 驚異の作仏数の疑問? さすがに、権威ある国立博物館や県立博物館の「円空仏展」の案内には記載がないが、”円空の仏像制作数は十二万体”の文字が、至る所で見受けられる。”本当だろうか?”、”十二万体の仏像制作は可能だろうか?”・・・きわめて、素直な疑問が頭に浮かびます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

棟方志功 木の精霊への旅路

棟方志功 木の精霊への旅路 「わだばゴッホになる」 草野心平...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大宮・普門院

大宮・普門院 由緒 : 今は昔・・、応永三十三年(1426)の正月のある夜のことである。武蔵国一ノ宮、氷川大明神(現、氷川神社)の神主、岩井常陸介が不思議な夢を見た。 ・・ 白髪の老翁が枕元に立って、「いま社頭に一人の高僧が仮寝の夢を結んでいる。この方は希有な知識があり、高僧である。よってこの方をこの地にとどめて布教せしめよ、西方の観音堂に案内するがよい。」 ・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

入間川と入間様

入間川と入間様 写真:入間川・加治付近...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅園の梅と福寿草 & 貝塚

梅園の梅と福寿草 & 貝塚 安行梅園 (in 植物振興・梅園) 大変珍しい、夫婦枝垂れ梅の木 ・・・梅の実が二つ重なる 梅の実 この梅の木が神社にあると御神木とされ、祭神の御神徳により子授けの霊験があると伝えられています。その場合、御祭神は、木花咲耶姫で瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の妻とされることから二命が祀られることが多いそうです。・・・しかしここは神社ではありません。 梅園 ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

河津桜、いま二分咲き ・・・

河津桜、いま二分咲き ・・・   春は名のみの 風の寒さや ・・しかれども 河津の桜 見沼用水の岸辺に 二分に咲いて、・・やがての春を 僅かに告げる 春近し の季節になった。 早春賦 作詞者:吉丸一昌、作曲者:中田章 春は名のみの 風の寒さや谷の鶯 歌は思えど時にあらずと 声も立てず時にあらずと 声も立てず 氷解け去り 葦は角ぐむさては時ぞと 思うあやにく今日も昨日も 雪の空今日も昨日も 雪の空...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きさらぎの望月の花は何?

きさらぎの望月の花は何? 春の花の和歌というと、強烈な印象で、深く記憶に刻まれた西行の歌がある。   ねがはくは花のもとにて春死なむ           そのきさらぎの望月の頃  ・・西行...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西行

  西行 吉本明 ’西行’ 吉本明全著作集7・作家論1 勁草書房・”西行小論”・「荒地詩集1957」昭和32年(1957)・”西行論断片”・「帖面・10」昭和36年12月(1961)ちなみち、’西行’が単行本として出版されるのは、1998年のことである。 この本の、この頁を開くのは実に48年ぶりになる。’西行’のことを、吉本がどう捕らえていたか知りたくなった。以前に読んだときの感想は、ほぼ無...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒緋桜 開花寸前

  寒緋桜 開花寸前 寒緋桜・別名台湾桜 ・・濃い桃色を特色とする早咲き系の桜 今日は啓蟄 ・・・旧暦だと2月5日ころ早咲きの桜は、咲き始めています。   ・・・ 場所は見沼用水路の岸辺、見沼用水は東西に2本流れていますが、ここは西縁。       水・温み、しかし風冷たく、 河津桜・満開寸前です   ---*---*---*---*---*--- 蕗の薹 今日は啓蟄 ・・・薹がたった蕗の薹...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白鳥の旅立ちの季節・・

  白鳥の旅立ちの季節・・ Merci de nous avoir montré la belle apparence .Je suis joyeusement souhaiter le voyage vers le nord du pays .(美しい姿を見せてくれてありがとう。元気に北の国への旅をお祈りしています。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島田橋の復旧

島田橋の復旧 追跡 ・・・その後 2去年の6月28日、大雨で、坂戸の島田橋が流失しました。映画やTVにも度々登場する橋です。昔の雰囲気を醸し出す”懐かしい橋だったので惜しみました。坂戸市も、この橋を惜しみ、復旧の予算をつけたところまで確認しました。予算は年度切りです。復旧は3月末までが年度内。 今日は楽しみに確認に来ました。 工事は始まったようです。 完成形の姿は、今のところ想像すら出来ないが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新郷若宮公園・新郷貝塚

新郷若宮公園・新郷貝塚 首都高・安行ランプ付近・・ ・*ランプは正式名ランプウェイ(rampway)の略・高架高速に一般道から合流する坂道のこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜の花

菜の花   『朧月夜』(おぼろづきよ)文部省唱歌。作詞高野辰之、作曲岡野貞一。-------------------- 1:菜の花畠に、入日薄れ、見わたす山の端(は)、霞ふかし。春風そよふく、空を見れば、夕月かかりて、にほひ淡し。2:里わの火影(ほかげ)も、森の色も、田中の小路をたどる人も、蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、さながら霞める...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒緋桜、八分咲き ・・

   寒緋桜、八分咲き ・・ 例による、定時定点観測です。 釣り鐘状の花が特徴で、学名のcampanulata は「カンパニュラの様な」と言う意味で、花が下向きに咲く所になぞられて名付けられた。中国語でも「鐘花櫻花」と呼ばれる。沖縄県で野生化し、沖縄で「桜」と言えばこのヒカンザクラを指すといわれる。   河津桜は、満開 ・・ 染井吉野は、3月25日頃か? あと10日 ・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白もくれん

  白もくれん 一輪咲いて、ほかはつぼみ!の 白もくれん もくれんの 艶やかありし白妙! 背景の常緑樹は、イチイであろうか?伽羅であろうか?伽羅であれば香木・・・ 別名を‘アララギ’というが、そういえばそんな名の短歌の雑誌があったような?   ○白もくれん 落花に歪む 池の月 ・・庄

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京の地図

 :京の地図  写・京の地図 平安京 京の葬送の地 最近、明の「西行」を読み、また峯八幡の由来で「新羅三郎源義光」を調べて、鳥部野と新羅神社が頭に残っており気にかかっていた。 ある時、京の地図を見ていた。なんとわなしに、‘ボー’と地図を眺めるのはかなり好きである。調べようと思ったわけではない。ただ、鳥部野と新羅神社の位置を確認したかっただけである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小米花

 小米花   ○白水の 流れた跡や 小米花    東都菊明(一茶の若年の俳号)○滝落ちて 白き飛沫や 雪柳   庄 雪柳が咲き始めました。小さき花を集め、純白はこぼれそうです。俗名は、小米花とも米柳とも。なるほど米に似ています。あげくには小米桜ともいいます。枝振りは、林立するもあり、枝垂れるもありです。雪柳は、枝垂れる方に贔屓して付けた名前なのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜の花と桜の共演!

菜の花と桜の共演! ・・・ in 近くの公園で 早咲きの桜は、‘熱海桜’でしょうか。詳しくは分かりません。菜の花と桜が咲いています。桜色は、染井吉野より白っぽく見えます。  

View Article
Browsing all 680 articles
Browse latest View live