Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing all 680 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねむの木の花

合歓の木の花 ・開花時期は、 6/15 〜 9/ 5頃。7月後半頃は花が途絶えるが、8月になると再び咲き始める。・日当たりのよいところに生える。夏の夕方に、かわった紅の花を咲かせる。 花は化粧用の刷毛(はけ)に似ている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩槻・久伊豆神社

岩槻・久伊豆神社   手鞠の狛犬   子と親の狛犬   拝殿・本殿 改造中なり ・・・ 上部のみ   奉納の孔雀 三羽いるのだが ・・・とりあえず二羽   枯山水の庭園  ・・神苑   鳥居 と 中鳥居・・・ 長い参道を歩くと、たどり着く 社叢は古木がいっぱい・・・ 歴史の重み  岩槻・総鎮守...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公園散歩・・・・・・

2014/06/25  AM 7:16 公園散歩・・・・・・ ワールドカップ 日本はコロンビアに、4−1 で敗れた・・・     早朝の公園に、人影は無し ・・・ 散歩が終わったら・・珈琲でも飲もう  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

圏央道 相模原愛川IC〜高尾山IC開通

6月28日(土)15時圏央道 相模原愛川IC〜高尾山IC開通 そして、上尾道路は? 圏央道の上記部分が開通すると、どこに行くのが便利になるのでしょうか。愛川・高尾山は、相模原と八王子です。  桶川・北本IC→  高尾山IC→   愛川IC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

半化粧 ・・葉が半分白くなって

半化粧 半夏生とも、片白草ともいう。ドクダミ科、半多年性落葉。・・・・・・絶滅が懸念されている。 半化粧の群生 半化粧 クローズアップ 花弁が目立たないので、葉を白くして受粉の補助?涙ぐましい自然界の知恵!? ○往きすぎて ふと振り返り 半夏生    ・・庄   公園に、ひまわりが 咲き始め です 夏

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハナミズキの小径

ハナミズキの小径 小径のわきの喫茶店 春咲いていた椿 いまは実になった フォーカス ・・・ 椿油は、この実を搾って、摂るのであろうか??? 食べることは出来るのか??? 近くの公園にて

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

流失した島田橋、その後・・・・・・

6月28日(土)午後 流失した島田橋、その後・・・・・・ 越辺川のの向こう岸・・・・ 重機が入って、なにやら作業をしている。 坂戸市島田 川を挟んで向こう側は東松山市。  島田橋の土手前の農家の人との話・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーティチョーク

これは、西洋では”野菜”なのだ!朝鮮あざみは、欧米では野菜として広く食用とされている。イタリア料理では、カルチョーフィと呼ばれ一般的な野菜として前菜などに使用。インドでも二日酔いの防止のお茶。ベトナムでは乾燥させてお茶のように飲む。日本では栽培条件に問題で野菜としてはあまり普及していない。つまり観賞用。 面白いのは、”屁=へ”の薬・・・・・・放屁の回数と臭いを抑える効果があるとされる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大宮ラクーン オープン

 大宮ラクーン  大宮西部・ロフト跡に「大宮ラクーン」・OPEN!6月27日 どうも、目玉のテナンターは「大宮ラクーンよしもと劇場」らしい。「ブックオフplus(+)」と「ドン・キホーテ」と「ザ・ダイソー」も入るらしい。 もともとロフトの高層階にあった「ジュンク堂」は大宮高島屋へ移っている。 案内板は、六カ所が空欄(RAKUUNのところ) The Concept of...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桔梗が咲いていました

ひまわり 開花情報 ・・・ 後ろのミラーは、何の役にも立ちません   桔梗が咲いていました ○桔梗の花咲時ポンと言そうな  ・・千代女 ○きちかうも見ゆる花屋が持仏堂  ・・蕪村 江戸時代は、桔梗を、きちかうといったのか、書きはそうでも読み方は、ききょう?!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

植木の里の花

ふーむ?? これは何の花? 紫陽花とは、葉や花の形が違うし、しもつけとも違うし ・・・ 葉は、竹の葉に似ているが、夾竹桃とも違う。   追記・・・・・・葉と花の形状から、石楠花(シャクナゲ)の変種ではないか・・・と教えて貰いました。 なるほど、葉の形状は石楠花のようです。 でも、こんなに手鞠状に密集しているのは見たことがない。品種改良でしょうか。さすが植木の里!! さて、植木の里はおもしろい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

むくげ・・木槿

むくげ・・木槿 ・・夏に風物詩 むくげは、盛夏の強烈な日照りで、普通花がしぼんでしまう時期に、大きな花を盛大に咲かせます。 その力強さと花の形状の気品の高さに特色があります。 白  緑と白の清涼感! 紅  旅に暮れた芭蕉に、木槿の句が幾つかあります ○道のべの 木槿は 馬にくはれけり  ・・ 芭蕉 そういえば、こんな公園がありました むくげ自然公園 ※月曜日休園〒369-1412...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏を告げる花たち・・・・

夏を告げる花たち・・・・ 秋桜・   秋桜あんれ・まあ・・・文字からすると、秋の花か?!でももう咲いている!!!   蓮・  in さぎ山公園 これは蓮だが、古代蓮ではなさそう。でも、開花の時期は同じかも知れない。川越の伊佐沼の古代蓮がそろそろ見頃を迎えているかな。 ノーゼンカツラ・ 凌霄花...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏を告げる花たち 2

夏を告げる花たち 2 ひまわり    ひまわりは、太陽に似たり 夏の日に   伊佐沼の薬師神社 この場合何が御神体なのだろうか? 隣の祠は、弁財天か。いささか不思議・・!萱葺きは風情あり。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊佐沼の古代蓮

伊佐沼の古代蓮 in KAWAGOE ふーむ! 五分咲きぐらい!   朝暗い内に来て車の中で休み、夜明けの頃・・耳を澄ませば・・古代蓮の花開く音が聞こえるのだろうか?! 数年前に、行田の古代蓮公園の人に聞いた話を思い出した。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャズ喫茶「アミ」のマッチのデザイン

懐かしいものを見つけました ジャズ喫茶「アミ」のマッチのデザインです アミとアミで・・・・・・松本大手4丁目 TEL2−2639 これは、アミのマスターの手書きのイラストでしょうか?!    ”LP"と”コーヒー”と”客”・・・                         ”LP"は、当然ジャズのレコード盤。”客”は、あいつかな!俺かな!。コーヒーは紅茶かも知れません・・・・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松ぼっくり

松ぼっくり ”松ぼっくり”はいたって普通で、それだけでは面白くない。 松葉と同色の頃は何とも目立たない。知っていると思ったのは茶色の変わってからの松ぼっくり。調べてびっくり、別名がやたらと多い。松毬、松傘、松笠とも書き、「松毬」は「ちちり」「ちちりん」とも訓読する。まつぼっくり、松ぼくりともいう。これは、「松陰嚢(まつふぐり)」が転訛した語である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サルスベリが咲き始めました

サルスベリが咲き始めました サルスベリが咲くと、”梅雨明け”と体が伝えてきます。長い経験則でしょうか・・・・・・ 例え梅雨の真っ最中でも、もうじき”梅雨明け”・・・、だから楽しい花です。 ↓サルスベリの並木   ↓サルスベリと夾竹桃 ↓白いサルスベリ ↓紅いサルスベリ   サルスベリ(百日紅) 約100日間、 ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。 約3ヶ月間、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

干支 犬と馬 in 連光寺

くすのきの大木 林立 ↓ 干支・犬と羅漢 ↓干支・馬と羅漢   ↓大木がまとまって林立しています  ↓葉の形状から、やはり”クスノキ”でしょうか 連光寺 in 渋井 川越市

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こぶしの実

こぶしの実    幼児の“こぶし”に似たり・・・辛夷の実名前の由来から、”こぶし”に似た実を探してみたが・・・かなりこじつけのような気がする。   辛夷の実のなる木↑        辛夷の木立↑                     3月末の辛夷の花(当ブログより)↑...

View Article
Browsing all 680 articles
Browse latest View live