Quantcast
Channel: ときどりの鳴く 喫茶店
Browsing all 680 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蓮池の睡蓮  ・・近くの公園で

蓮池の睡蓮           これは、睡蓮です。 実は、蓮と睡蓮は、おなじ蓮の仲間だと思っていました・・・昨日まで。 それは、大きな思い違いであることに、気づきました。 蓮は、ハス科、睡蓮は、スイレン科、と学術的にも違う科目のようです。思い違いのままに、先述ブログを書いてしまったことがあります。反省して、訂正して、文末に”改”の文字を入れておきます。 蓮は lotus...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西光寺 ・酒樽の庵(いおり)の大黒様  ・・秩父巡礼

西光寺 札所十六番                            山門  本堂   廻廊堂・・・残念ながら、内部の撮影禁止のため、写真はありません。 廻廊堂とは、四国巡礼寺の本尊を四十八体勧請し、建てられた回廊型のお堂であります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

定林寺  え!アニメの聖地? ・・・秩父巡礼

定林寺 札所十七番 はて?寺の脇の方に、巡礼とはあまり似合わない若者が屯しています。大学性でしょうか、高校生でしょうか・・それも四五人ではありません、もっと・・。 とにかく、ざっと一回り・・・               銅鐘     この寺に由来?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コーヒーブレイク  ・・巡礼の名を借りて・

                この人の、美意識には感心します。及ぶべくもないが、見習いたい願望は、つねにあります。古典文学やや古典芸能の豊富な知識の蓄積の裏付けのすえに、さらりと出てくる普段着の言葉は、読みやすい言葉ゆえ、やはりさらりと読み越してしまうが、”ハッ”と思って読みかえすと、その意味が深いこと・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神明寺 ここにも修験者の跡が ・・・秩父巡礼

神明寺 札所十八番 神明寺・・・ごうどじ、と読むのが正しいそうだ。だが、さすがにこれを読むのは難しい。 向拝の彫刻が素晴らしい観音堂が建っている。本尊の聖観音は、両手で蓮華を持つ立像で、室町時代の作。寺伝では、安阿弥の作とされている。聖観音は撮影失敗。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かえるの寺と龍谷寺  ・・・秩父巡礼

龍谷寺 札所十九番 この堂は、大きな岩盤の上に建てられ、七間半四面の大きな堂である。内まわり中央に四天柱を建て周囲を虹梁でつなぎ、その背面に本尊を安置している。 堂内には、閻魔をはじめ十王像など冥途の恐怖を強調するものがある。 本尊は、千手観世音坐像、像高49cm、寄木造り室町時代の作である             これが岩盤、大きな・・・本当のことなのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五百羅漢 in 喜多院

五百羅漢 ・・・7月21日(日) 川越 喜多院 にて 様々な羅漢・・・まず表情を・・そして仕種を・・             談笑しているのでしょうか・・とにかく、顔の表情が身近です。 寝ているのか、泣いているのか・・のもあります。                            ひそひそ・・・内緒話でしょうか、話題が気になります。        荒々しくて力強い、これ好き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

わらべうた ・・”通りゃんせ” in 三芳野神社

わらべうた ・・”通りゃんせ” in 三芳野神社 『通りゃんせ』  作詞・不詳 本居長世 編・作曲?  通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの 細道じゃ 天神さまの 細道じゃ ちょっと通して 下しゃんせ 御用のないもの 通しゃせぬ この子の七つの お祝いに お札を納めに まいります 行きはよいよい 帰りはこわい こわいながらも 通りゃんせ 通りゃんせ   ”わらべうた”...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

川越めぐり ・・ 時の鐘 と 伊佐沼

時の鐘 川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所・・鐘撞堂(かねつきどう)の呼称で呼ばれる。 火事を知らせる役目もあるかと思ったが・・・・・ どうも、時を知らせる役目だけが、説明されている・・・ ・・・この付近、蔵造りの店舗がならび、江戸時代にタイムスリップ・・のシンボルの時の鐘。   伊佐沼の古代蓮...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秩父ミューズパーク ・・・見果てぬ夢

秩父ミューズパーク ・・・見果てぬ夢 見果てぬ夢・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩之上堂 花の寺 ・・・秩父巡礼

岩之上堂 札所二十番 この岩之上堂は、秩父巡礼三十四のうち、最古の建物と言われています。   寺の庭に、様々な花や木が植わっています。さながら植物園のごとくです。蝶もいましたが、蜜蜂もいました。・・・5月頃の、つつじが咲いている様は、この寺の一番美しいとき、・・とか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

観音寺 素朴な お地蔵さん ・・・秩父巡礼

観音寺 札所二十一番 秩父札所21番寺は平将門が戦勝祈願のため矢を納めたので矢納堂、もっと古くは日本武尊が東征の折、ここに立ち寄り武運長久・東国平定を祈り、鏑矢を納めたから矢之堂。また八幡大菩薩が邪神悪魔退治の際、その放った矢が魔族を射抜いたまま、ここに落ちたからこの名がついたのだ、とも言われております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

童子堂 萱葺きの山門とさるすべり ・・・秩父巡礼

童子堂 札所二十二番 めずらしい、萱葺きの山門・・・ さるすべり・・・夏の花 が山門を彩ります。                          違う角度から・・・      山門を守る あ うん ・・・            これは、素敵だ・・・!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

音楽寺 鐘の音が美しい ・・・秩父巡礼

音楽寺 札所二十三番 音楽寺の由来は、ここの鐘楼の梵鐘の鐘の音の美しさに、付けられた名前だと言うことです。名前から、音楽を志すものや音楽で成功を願うものが、よく参詣すると聞きます。ここから約5分の奥院には、歌手が「ヒット」を願って、幾つものお札が奉納されているそうです。残念ながら、雷が鳴り始めたので、奥院は割愛しました。・・・決して5分の山道を嫌ったわけではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

法泉寺 高台から武甲山が見える ・・・秩父巡礼

札所二十四番 法泉寺 116段の石段、あえぎあえぎ・・・登りつくと、木立を抜けて涼風が肌を撫でる。    石段を登り切るとひと休み、・・ 一休さん 本堂・・     木立の間に、武甲山・・・     高台から眺める絶景の、山と里     ・幹 ・梢 ・・・白檀・・ビャクダン、香木...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久昌寺  弁天池と蓮池  ・・・秩父巡礼

札所二十五番 久昌寺       本堂・・・御手判寺  久昌寺の山門ですが、本堂まで距離があります。昔は茅葺だったそうです。 御手判というのは、札所開創の時、性空上人らが冥土からもたらした石札の一種で閻魔大王の手判石だと言われています。石柱のすぐ向こうに小さな仁王門。千社札の一枚も貼られていない門(むかしは・茅葺の門)は小さいながら品格高い仁王像を両袖に納めています。  ・・・ 観音堂...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

円融寺 ぼたんの寺  ・・・秩父巡礼

円融寺 札所二十六番 本堂 改築したばかりか・・・新しく、そして清潔・・ 寺の脇から裏手の山へ・かなり手の入った庭園           牡丹だろうか、・・・この規模だと、花の咲く頃は・・かなり見応えがありそうだ・・                ・・・牡丹園 だが・・秩父巡礼の雰囲気となにか違う・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩井堂 円融寺の奥の院 ・・・秩父巡礼

岩井堂 札所二十六番 懸崖造り(けんがいづくり)、舞台造り(ぶたいづくり)、崖造り(がけづくり)・・・              ・転記  曰く、名品・・                   ○謂れ多々秩父の礼所蝉時雨    ・・裕              友人から、一句送ってきたので、記載しておきます。夕立の間に日差しが・・・   「観音霊験記」の「霊場の縁起」については、次のような逸話が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大淵寺  月影堂 ・・・秩父巡礼

大淵寺 札所二十七番  本堂・・本日改装中 参詣不可・・    ・・護国観音とか、白衣観音とか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高遠そばと更級そば  保科家とは  ・・・雑談記

高遠そばと更級そば   ・・・雑談記                    高遠そば・・・ 転記1                       転記2...

View Article
Browsing all 680 articles
Browse latest View live